第40回教役者大会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第40回大会は、九州地区担当により実行委員会を運営させていただいております。 委員長:西田 国雄 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
講師紹介 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1972年に家族共に米国オレゴン州ポートランド市に移り住み、ポートランド・バイブル・カレッジとバイブル・テンプルにおいて1981年まで教師として勤める。再びオーストラリアに帰国しメルボルン市のウェバリー・クリスチャン・フェローシップを牧会、1995年に息子のマーク師に教会を引き継ぎ、現在聖書教師として世界的に親しまれている。 ケビン・カーナー師は多数の本(30冊以上)を著作し、特にリバイバル神学、教理や教会神学について書かれ、今も書き続けている。近年のリバイバルに用いられている器(トミ・ティネィー、T.D.ジェークス、フランク・デマジオ、ウェンデル・スミス等)の中にはカーナー師の本や教えに大きく影響を受けているという方も多い。
現在ウェバリー・クリスチャン・フェローシップの主任牧師。この教会はオーストラリアの中の三大教会の一つと言われ、非常に成長している。 1995年にこの教会の牧会を父ケビン・カーナー師から引き継ぎ、30年程の歴史ある教会を新しい時代に導き入れ、現代的な教会として更に成長し続ける。自分の教会の成長にも用いられた七つの戦略的転換の原則に基づいて、「あなたの教会に変化をもたらすことを助けるには」(Help Your Church Change)という本を著作。すぐれた伝達能力と若さに見合わない知恵を持って聞く者を励まし教えるメッセージで、変わるべきこと、成長すべきことのチャレンジをうながす。リーダーシップ、パーソナル・モティベーションや教会成長などといった課題で聖会やセミナーの講師としてよく招かれる。優れた説教者というだけでなく、献身的な夫であり、三人の子供の愛情深い父親でもある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|